はな

2002年大阪から北海道上富良野へ移住。
カフェ、ドライフラワー、プリザーブドフラワー、雑貨、ドッグランの「花七曜」営業中。
犬4匹猫3匹にまみれた日々。
ガーデニングが趣味と実益兼ねてます。店の周り(庭)をきれいにして、お客様にも楽しんでいただこうと雪の無い時期はせっせと肉体労働しています。

記事一覧(667)

いつかは

森さんが、辞任した。私も署名したので、辞めて下さってよかったんだけど。その事について、色々は言われているけれど、言ってはいけない事を言ったのは確かだし、その後の開き直りもとても不快な気分になった。でも、ある意味こんな風に問題になってよかったと思う。女性を取り巻く問題について、たくさんの人が考えたから。考えざるを得なかった人もたくさんいたし。日本国内だけの問題だったら、また森さんが、で終わっていただろうけれど、国際的に問題視されて、変わっていかざるを得ないときっと沢山の人が、企業が直面したことは、森さん、ありがとうーだよね。マイノリティが考えることが、だんだん、マジョリティになっていくと思えるのが嬉しい。いつかは、今のマイノリティが、マジョリティになって、今のマジョリティがマイノリティに逆転してほしいな。もうすぐ、ミモザの日。イタリアの男性たちが、女性にこびへつらうためではなく、感謝を込めて女性にミモザを贈る。イタリアでは、戦時中のファシズム政権下や、その後の反戦運動でも女性運動が生き続け、1944年にイタリア女性連合が設立されている。戦後初めての3月8日に女性の日をお祝いするのに選んだ花が、町中を黄色く染める、誰にでもなじみのあるミモザだったとのこと。国連が国際女性デーを1975年に定めるよりもずっと前から、イタリアでは女性の日を祝っていた。そして、3月8日は、国際女性デー日本のジェンダーギャップ指数が少しずつでも上がっていきますように。